昭和38年 4月 横浜市保土ヶ谷区岡沢町231番地にて鈴木組として産声をあげる。
株式会社清水建設の業務を行う。
昭和43年 4月 同地にて有限会社鈴三興業発足(資本金300万円)。


東京芝浦電気株式会社堀川町工場・小向工場・柳町工場の製品輸送を主に小型貨物自動車運送事業者として
東京陸運局より免許を取得。順次車輌の増強と合わせ乗務の安全指導教育に務める。


東京芝浦電気株式会社横浜金属工場・同音響工場、東芝住宅産業株式会社の業務拡大に伴い、滋賀県下に営
業所を新設。工場から直接、得意先建設現場までの一貫輸送を確立。
昭和45年 4月 現在の上菅田町に移転。
昭和48年 6月 有限会社鈴三建設興業設立(資本金300万円)。
昭和49年 10月 東芝物流株式会社発足を機に東芝運輸事業協同組合の会員となる。
昭和50年 3月 一般区域貨物自動車運送事業者として東京陸運局より免許取得。
ミサワホーム日高D.Cの輸送を請け負う。

4月 東芝音響工場にて共同集荷業務開始(現ミズスマシ)。
平成元年 4月 新社屋建設。
平成3年 4月 東芝住宅工業株式会社の中京地区向け住宅部材の生産・管理をトヨタ自動車株式会社住宅事業部に移管。
その後、配送業務を引き続き担当するよう要望があり、トヨタ自動車株式会社住宅事業部と業務拡大を図る。

5月 首都圏営業区域拡大。

12月 愛知営業所開設。
平成4年 4月 株式会社山静運輸の営業権譲渡に伴い、ミサワホーム静岡工場の業務開始。      

6月 山梨営業所開設。
平成5年 7月 静岡県営業区域拡大。
平成9年 7月 株式会社鈴三興業に組織変更(資本金1,000万円)。
平成10年 6月 酒類販売業免許証取得。

9月 産業廃棄物収集運搬許可取得
(横浜市・川崎市・横須賀市・神奈川県全区域、東京都全区域)。
平成11年 6月 関東甲信越圏営業区域拡大。
平成12年 6月 トヨタホームエスパシオの外壁の製造を開始(溶接・外壁の組立・塗装)。

9月 株式会社山静運輸東海中部圏営業区域拡大。
平成13年 6月 福岡営業所を開設。
平成16年 1月 栃木営業所開設。

5月 鉄工・エンジニアリング事業部袖ヶ浦事業所開設。
平成20年 12月 ミサワホーム株式会社と大型LED照明の開発に着手
平成21年 3月 ミサワホーム株式会社松本工場にて大型LED照明
BWHシリーズ完成(BWH120・150・180の3種類)

6月
26日
実用新案出願「LED蛍光灯」登録第3153538号

8月 LED照明を台湾(ANTEYA社)で委託生産

11月
6日
ミサワホーム株式会社と共同で意匠登録出願 「発光ダイオード照明」登録第1385783号

9月1
サニーペット株式会社と販売契約を締結する。

12月
7日
コイズミ照明株式会社にてLED電球180Wの評価試験を行う高評価を得る
平成22年 5月 株式会社SUZUSANに社名を変更


LED照明の輸入及び販売を主力とする。


実用新案出願「外付けコンバーターを備えたLED電球」 登録第3161466号

6月1
神農流通株式会社と販売契約を締結する。

7月2
実用新案出願「分割蛍光灯型LED照明灯」登録第3162747号

7月
13日
実用新案出願「リング状LED照明灯」登録第3162973号

8月
10日
コイズミ照明株式会社と取引基本契約を結ぶ。 
コイズミ照明株式会社にて販売を開始する。

12月
1日
実用新案出願「LED照明灯」登録第3165958号
平成23年 1月
17日
中国 TOPSTAR社と開発契約を締結する。


東京ビックサイト「第3回ライティングジャパン」出展